勤怠管理ブログ

未払い残業代の請求、急増中? vol.76

グレーゾーン金利の過払い金の返還請求が終わると、未払い残業代の請求が増えていくのでは? と噂されていました。 2017年末~年始にかけて、勤怠管理システムの導入に関する相談をお受けしたお客様3社のうち、2社が、元従業員か…もっと読む »

勤怠管理はシンプルなもの vol.75

勤怠管理って、本来、すごくシンプルなものだと思います。 いろいろな思惑があって、頭の良い人が知識や技術を駆使して考えたから、複雑になっている。 その複雑なことについていけないから、未払いなどのリスクが生じ、業務効率も悪く…もっと読む »

勤怠管理コンサルのノウハウって? vol.74

勤怠管理の最適化、効率化に日々取り組んでいますが、今回はそのノウハウを少しだけお伝えします。 (コラムを考える時間が取れなかったので・・・汗) 勤怠管理を成功させる為のノウハウは、勤怠管理の失敗パターンと、その原因を数多…もっと読む »

前回、勤怠管理の定着化について、イノベーター理論で考えてみるをお伝えしましたが、今回は、キャズム理論で考えてみたいと思います。 キャズム理論とは、イノベーター理論におけるアーリーアダプターとアーリーマジョリティーの間にあ…もっと読む »

2018年の1回目は、勤怠管理の定着化について、イノベーター理論で考えてみたいと思います。 イノベーター理論とは、新しい製品が世の中に普及する過程を分類し、どのようなタイミングで、どのような価値観を持った人たちに受け入れ…もっと読む »

裁量労働制が狙われている? vol.71

2017年12月26日、今年もあと数日というときに、裁量労働制に関する是正勧告と指導のニュースが飛び込んできました。 2017年9月に裁量労働制を「無効」として、未払い残業代の支払いで是正勧告を受けた、サイバード社は記憶…もっと読む »

勤怠管理の業務を効率化する仕組み vol.70

勤怠管理の業務を効率化する為には、勤怠管理システムを活用することです。 勤怠管理システムを活用する為には、勤怠管理の業務を定型化し、システムに移管することです。 業務の定型化する為には、業務のルールを明確にして、作業に落…もっと読む »

勤怠管理の調べ事、便利なページ vol.69

今回は、私が労基法などでいろいろと調べ事や詳細を確認する為に使っているページをご紹介したいと思います。 厚生労働省、労働基準法関係 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou…もっと読む »

2017年、過重労働解消相談ダイヤルの結果 vol.68

毎年11月は、過重労働解消キャンペーンが実施されています。 その結果は、翌年の3月頃に発表されますが、相談ダイヤルの結果が11/24に発表されましたので、お伝えします。 「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果を公表します…もっと読む »

36協定の盲点 vol.67

先日、オオツキMクラブで開催された「規程例とポイントが見開き対照式でわかる就業規則のつくり方・見直し方」の出版セミナーに参加しました。 そのセミナーで、36協定について見落としがちなポイントを、学びましたので、2点お伝え…もっと読む »

先頭に戻る