勤怠管理ブログ

勤怠管理システムの費用対効果 vol.26

勤怠管理システムは、直接利益を生まないので、費用対効果を表現しにくいとよく言われることがあります。 しかし、勤怠管理システムほど、費用対効果が確実に出る製品もあまりないのでは?と考えています。 計算しやすいように、システ…もっと読む »

働き方改革の実績紹介 vol.25

働き方改革の実績紹介ページはご存知ですか? 厚生労働省の、働き方・休み方改善ポータルサイトに、取組・参考事例が掲載されています。 2017年2月7日現在、294件の掲載があります。 http://work-holiday…もっと読む »

今回は、「」です。 働き方改革の長時間労働の是正に関する政府議論について記載します。 内閣府 働き方改革実現会議 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/index.h…もっと読む »

平成28年4月~9月の監督指導結果について vol.23

2017年1月17日に厚生労働省から、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果が公表されました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000148739.html 2016年4月~9…もっと読む »

勤怠管理システム 運用中の課題について vol.22

勤怠管理システムを運用中の企業で起こる課題についての対応を記載していきたいと思います。 勤怠管理システム運用中の課題の原因は、 ・システムに起因する問題 ・業務フローに起因する問題 ・システムと業務フローの両方に起因する…もっと読む »

過重労働による個人リスク vol.21

電通の書類送検に続き、2017年1月11日三菱電機が労働基準法違反の容疑で、書類送検されました。 有名企業の相次ぐニュースにより、今後ますます内部告発などが誘発され、違法な長時間労働の実態が明らかになってくるのではないで…もっと読む »

過重労働による企業リスク vol.20

2016年末に衝撃的なニュースが飛び込んできました。 大手広告代理店のトップが労働基準法違反による引責辞任を表明されました。 過重労働による企業リスクについてセミナーなどでお伝えしてまいりましたが、そのリスクがより具体的…もっと読む »

過労死等ゼロ 緊急対策の取りまとめ vol.19

2016年12月26日、厚生労働省から「過労死等ゼロ」緊急対策の取りまとめについて公開されました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000147160.html このニュースは、朝日…もっと読む »

勤怠管理システムの運用後に発生する問題 vol.18

今回は、勤怠管理システムの運用を開始した後に発生する問題について記載していきたいと思います。 その問題とは、申請者と承認者の不一致です。 勤怠管理システムの稼働直後は、設定後の検証をしており、問題になることは少ないですが…もっと読む »

勤怠業務の例外処理を解消する vol.17

今回は、勤怠管理システムを導入する上で必要な業務フローの最適化について記載します。 勤怠管理の業務フローを担当者から棚卸しすると、非常に複雑な処理となっているのではないでしょうか。 処理内容を見ると、原因は「例外処理」に…もっと読む »

先頭に戻る