勤怠管理ブログ

今話題のChatGPTを使ってみた vol.339

ChatGPTはテキストを生成するAIで、チャットの会話形式で、質問に回答してくれます。   今回は「労働環境を改善するアイデア」をAIに聞いてみましたので、結果をご紹介します。 ※最初の回答に対して追加の質問…もっと読む »

創造性と生産性 vol.338

人事部門の仕事には創造性が必要な仕事と、生産性が求められる仕事があります。   創造性が必要な仕事とは、評価制度や給与制度などの策定であったり、労働環境や働き方の改善であったり、新たな取り組みや仕組みを作ること…もっと読む »

担当者に必要な調整力 vol.337

勤怠管理システムの導入には担当者の調整力が不可欠です。   勤怠管理の先導者として、社内で影響力のある人(社長等)を動かし、トップダウンのプロジェクトに位置づける 現場をうまく巻き込み、社内の協力者を得る 就業…もっと読む »

システムは課題を解決する為にある vol.336

勤怠管理の業務課題を意識できていないと、システムの必要性は分かりません。 意識(顕在化)した課題を解決する手段の一つとして、勤怠管理のシステム化があります。   ・課題が明確になると、システム化で解決できるかど…もっと読む »

要件定義のコツ vol.335

勤怠管理システムの導入でポイントになる要件定義のコツをお伝えします。   1.無駄を省く 勤怠管理システムの導入では、現状の業務プロセスをシステムで再現しようとします。 しかし、紙やExcelでの運用に最適化さ…もっと読む »

理想と現実のギャップ vol.334

勤怠管理システムの導入では、どうしても理想を目指してしまいますが、現実を受け入れないと継続的な運用はできません。 勤怠管理システムを利用するのは、従業員全員なので、現場の現状を加味して、理想に近づけていくことが必要です。…もっと読む »

昨年は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い申し上げます。   新年最初の配信となりますので、今年も、勤怠管理システム2022年の総括と、2023年の展望をお伝えします。   <2022…もっと読む »

リスクを取るか、コストを取るか vol.332

一般的にリスクとコストは反比例の関係にあります。   リスクを取るととコストは下がります。 コストを取るとリスクは下がります。 勤怠管理システムでは、この公式にあてはまらないことが多くあるので注意が必要です。 …もっと読む »

他人の評価はあてにならない vol.331

勤怠管理システムは、知り合いの会社が利用しているから、という理由で良い製品だと考えてしまいがちです。   日用品のように日々何度も購入するものではないので、機能や価格などの相場感がなく、製品を選ぶ基準が分からな…もっと読む »

システム化で作業から解放される vol.330

勤怠管理システムを活用すると作業の負担を大きく減らすことができます。   日々の打刻は行動、勤務表への記録は作業です。 申請と承認は依頼と承諾といった行動で、申請の記録や反映は作業です。 記録された時間や休暇の…もっと読む »

先頭に戻る