勤怠管理ブログ

勤怠管理システムは普通でいい vol.359

勤怠管理システムは打刻と申請により労働時間の集計と休暇の管理ができればよい。     至って普通で面白みがないように感じるかもしれませんが、それが勤怠の管理であり、その業務を効率化するのがシステムです…もっと読む »

展示会での一コマをご紹介します。   あるブースで勤怠管理システムの説明を聞きました。 その製品の特長は、シンプルでサポートがよい事だと。   特に、勤怠管理システムから出力されたデータを給与計算シス…もっと読む »

全体最適と個別最適のバランス vol.357

一般的なシステムでは全体最適を実現すべく作られていますが、勤怠管理の場合、現場での働き方が多様化している為、すべての部分で全体最適を実現できない場合があります。 全体最適が難しい場合、システムを利用しても意味がないかとい…もっと読む »

タイミングの重要性 vol.356

勤怠管理システムの導入をスムーズに進めるには、「熱い思い」と「調整力」と「タイミング」が重要です。   勤怠管理を適正化したい、労働環境を良くしたい、 リスク管理を強化したい、業務を効率化したい、 コストをかけ…もっと読む »

製品比較のポイント vol.355

お客様が作成した製品の比較表を見せてもらう機会が多いのですが、大切なポイントが抜けていることも多いです。   比較表を作成して良い製品を選ぼうとしてるぐらいなので、非常にまじめで仕事熱心の方が多いです。 製品の…もっと読む »

CSの意味するところとは vol.354

先日、サラリーマン時代の同僚と会話する機会があり、CSについて教えてもらったので、少し考察してみたいと思います。   40後半の私はCSと聞くと「Customer Support」が頭に浮かび、製品のサポート部…もっと読む »

ラクスがkinnosukeを買収 vol.353

2023年5月15日に株式会社ラクスがHOYAの「kinnosuke」を買収するというニュースが発表されました。 HOYAが勤怠管理の部署を分社化し、その会社の株式100%をラクスが取得し子会社化するとのことです。 &n…もっと読む »

アラートの有効活用 vol.352

勤怠管理システムの運用が始まり、稼働が安定してくると満足してしまう場合が多いですが、アラートの変化でシステムの有効活用を考えてみたいと思います。   勤怠管理システムの導入では、人事担当者が行っている作業を、シ…もっと読む »

情報の効果的な使い方 vol.351

勤怠管理の話題が思い浮かばなかったので、私のノウハウの一部をお伝えします・・・。   勤怠管理システムの導入相談は、私が持っている情報をお伝えする(情報を使う)ことで、価値を提供しています。 情報が価値あるもの…もっと読む »

プロジェクト推進の適任者は? vol.350

勤怠管理システムの導入や入替を進めるにあたり、プロジェクト推進の適任者を選ぶ基準です。   勤怠管理システムの導入においては (1)経営者の理解を得られる (2)現場の協力を得られる (3)業務プロセスを把握し…もっと読む »

先頭に戻る