皆さまこんにちは。先日早めの夏休みをもらい、3泊4日で京都に行ってきました!
【1日目】京都市内

大極殿六角店 栖園で名物の琥珀流しを頂きました。
琥珀流しは毎月味が替わります。
9月の葡萄、12月の黒豆ときて、今回は…?

7月はミントでした!涼しそうな見た目に暑さが和らぎます。
いつか全種類コンプリートしたいと目論んでいます!
初めての知恩院。国宝に指定されている日本最大の本瓦ぶきの三門。
高さ24メートル、横幅50メートルだそうです。実際に見上げてみると、圧巻でした…。
写真では伝わりにくいのが悔しい!


長い長い階段を上って境内へ。上りきると結構な高さです。
高所恐怖症気味の私は心臓がヒュっとしました。


7月初旬で気温は33度。外にいるだけで水分が失われていきます。
祇園で吸い込まれるように入ったカフェでかき氷。夏といえばかき氷!

なんと器まで氷!!!食べきれるのか…?とひるみましたが、杞憂でした。
一瞬で平らげました。
泊まったのが京町家を改装した宿で、部屋中木の良い香りがしました。
坪庭に面しており、開放感のあるお部屋です。


みたらし団子とわらび餅でティータイム。優雅なひとときです。
あ~こんな部屋に住みたい。
【2日目】京都市内
今日は芸術巡りです!まずは京都国立博物館へ。
館内の写真はありませんが、ライトアップされた巨大な仏像がかっこよかったです。
遠くを望むと京都タワーが見えました。


お目当ての台湾料理屋さんが臨時休業しており、ショック!!
うだる暑さの中途方に暮れていると、目に飛び込んできたのは『うなぎ』の文字。


結果、うな重ランチになりました。
勢いあまって日本酒のグラスも注文。夏休みって最高ですね!
満腹になったところでバスに乗り、北山通沿いにある「陶板名画の庭」へ。
入場料100円で安藤忠雄建築と名画の展示を楽しめます。


滝の音とマイナスイオンがすごいです!
ミケランジェロの『最後の審判』が迫力満点でした。

植物園も隣接しているので、いつもと違う京都を過ごしたいときなど気分転換におすすめのスポットです。
「ウサギノネドコ」という鉱物グッズを取り扱うショップのカフェで、青の水晶パフェを頂きました。


ブラックライトで照らして鉱物感を愉しめます。
甘さ控えめでさっぱりしていて美味しかったです!
この日は「ウサギノネドコ」さんが営んでいる宿に泊まりました。
こちらも京町家を改築しており、京都に住んでいるような宿泊体験ができます。


久しぶりに畳布団で寝れて幸せでした~
室内にも鉱物や生き物のモチーフがディスプレイされていてセンスが光ります。
坪庭にお風呂があり、外壁のタイルがとってもお洒落です。
【3日目】伊根
特急に乗り込んで、いざ伊根へ。

電車とバスを乗り継ぎ、3時間ほどで到着しました。どんよりした空、まさかのウェルカムレインです…。

激しさを増す雨風。折りたたみ傘が飛ばされそうになりました。私の心も折れそうです。


カフェで雨宿り休憩。鮮やかなアジサイに癒される束の間のひととき。明日は晴れてくれ~~
【4日目】伊根
朝5時の伊根。雨はすっかり止んでいました。月と海のベストショットをおさめました。

有名な伊根の舟屋の景色。

伊根湾めぐり遊覧船へ。
ウミネコに餌をあげながら伊根湾を周回します。とても近くに来てくれて可愛い!


かっぱえびせんをキャッチする瞬間を激写!楽しくって海よりウミネコばかり見ていました。



伊根の海は静かで、とても穏やかな時間を過ごしてリフレッシュできました。
いつもの京都らしさに加え、また新たな体験ができた大人の夏休みでした。 (A.A)