【2021/10/31~11/01】山形県 – 奥の細道

一泊二日で山形に行きました! 東北はいいですね~

 

駅で名産のフルーツが紹介されていました。
洋梨、色々な品種があるんですね!(ラ・フランスとル・レクチェしか知らなかったです)

 


初日

俳人 松尾芭蕉が訪れたことで有名な宝珠山立石寺(通称『山寺』)に登りました。
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』が詠まれた場所です。

 

逆光の松尾芭蕉像

 

 

岩肌に何か彫られていたり、切り立った崖に小屋が建っていたりします。

 

 

便利な工具や重機のない時代にこんなところにどうやって彫ったり建てたりしたのでしょうか…

 

景色がすごく良いです。ちょうど紅葉も綺麗な時期でした。


2日目

道の駅に寄りつつ帰ります。
道中、廃墟が見えたので寄ってみました。
廃墟、見つけるとついよく見てみたくなってしまいます。

どうやら食堂、釣り堀、プールがあった様です。
後で調べてみると「海の釣堀センター」という場所でした。

(在りし日の姿【閉鎖】海の釣堀センター – 海上釣堀ポータル – 全国の海上釣り堀・海釣り公園口コミ情報

 

 

道の駅で買ったずんだ餅。
お土産で売っているものよりこんな風に生(?)で売っているものの方が断然おいしいです!
このあと別の道の駅でもう1パック食べました。

 

駅で買った山形県米沢市のジェラート工房 グレイスさんのアイスを食べながら岐路に着きます。


 

一泊二日でしたがとても楽しめました!
ずんだ餅、大好きなのでまた食べに行きたいです。(Y.M)

先頭に戻る