
本の概要
VSTOに関する書籍はまだ少ないと思われますので、ぜひご一読ください!
#01に引き続きである「オブジェクト指向簡単講座」、「クラスライブラリの歩き方」に加え、今回は「EXCEL(VSTO)の有効利用」としてVSTO2005(Visual Studio 2005 Tools for the Microsoft Office System)の機能・使い方・サンプルコーディングなどを紹介しています。
「EXCEL(VSTO)の有効利用」
著者
斎藤友男
目次
第1章 Officeソリューションの開発モデル
・OfficeアプリケーションとOfficeソリューション
・Officeソリューションの開発モデルの歴史
第2章 VSTO2005のExcelワークブックプロジェクト
・Officeプロジェクトテンプレート
・Excelワークブックプロジェクト
・ビューコントロール,データアイランド
・アセンブリの配置とコードアクセスセキュリティ
第3章 Excelによるデータ分析ソリューション
・データ分析サンプルソリューションの概要
・Webサービス,アクションペイン,ビューコントロール etc…
「さくら先生が教えるオブジェクト指向簡単講座」
-第2回オブジェクト指向ソースの書き方-
著者
森さくら
目次
・SM2.0の巻
・さくら先生授業再開の巻
・オブジェクト指向デザインの巻
・UMLの歴史とその種類の巻
・UML≪ユースケース図≫の巻
・UML≪クラス図≫の巻
・UML≪オブジェクト図≫の巻
・UML≪シーケンス図≫の巻
・UML≪タイミング図≫の巻
・UML≪ステートマシン図≫の巻
・UML≪コンポーネント図≫の巻
・UML≪配置図≫の巻
・UML≪アクティビティ図≫の巻
「クラスライブラリの歩き方」
著者
斎藤友男
目次
第1章 V前回の概略と今回の探索先
・前回の概略(Vol.1の要点)
・今回の探索先
第2章 基本クラスライブラリ~Unicodeとコードページ
・Unicode
・コードページ
第3章 基本クラスライブラリ~Encodingクラスとその役割
・Encodingクラスとその派生クラス
・コードページに対応するEncodingオブジェクト